コンポジット=複合材料というぐらいですから、材料の成形の特性も一筋縄ではいきません。
カーボンコンポジットと一口にいっても、マトリックス樹脂が熱硬化性のものと熱可塑性のものでは「常識」が異なります。
樹脂成型加工から、量産コンポジットの成形技術開発を行われている方もいらっしゃいますが、金属プレス成形からの派生技術として、CFRPのプレス成形に取り組まれている方にとっては、けっこう難しい技術チャレンジになります。 樹脂製品の成形加工技術では「熱制御」具体的には熱可塑性プラスチックの成形加工は、いかに早く加熱するかよりも「どのようにきれいに冷却するか」のが重要になります。 JCM日本複合材マーケットは、まったく新規の成形機器の導入はもちろんですが、既存の成形機委のCFRP成形向けのアップグレード、最適化のご提案が可能です。 JCM日本複合材マーケットがおすすめする加熱、冷却の制御システムであるGMSシステムは、すでに複数の技術コンサルティング、制御システムの納入実績があり、国内成形メーカーで稼働が始まっています。 GMSシステムの特長は、現行の熱硬化性樹脂成型用プレス機や金属鍛造プレス機を簡易的に改良して転用することが可能で、開発した専用の金型と金型温調用のコントローラを導入すれば、熱可塑性の複合材料の短時間形成が可能になることです。 今まで、熱硬化性樹脂成型メーカーや金属プレスメーカーの企業様は、市場が限られていた面がありましたが、このシステム導入により、新たな市場を開拓することが可能になります。 GMS ヒート&クール制御式汎用成形システム
複合資材成形の概要
材料(板材)を加熱して適温の金型でプレスする為、成形サイクルが非常に速く、大きい製品や深さがある製品には最適。
![]() |